あさつきのスープ煮

あさつきのスープ煮

アサリは良質なたんぱく質と鉄分やカルシウムなどのミネラル類、ビタミンB群を豊富に含んでいる貝です。特有のうまみ成分はグリシンやグルタミン酸、コハク酸などで、エネルギー源になると同時に、コレステロール低下に働きます。あさつきと一緒に取ると、疲れが取れて肩こりや腰痛が予防され、増血作用が高まり、コレステロール値や中性脂肪を減らし、動脈硬化・脂質異常・糖尿病などの予防に有効な食べ合わせになります。しいたけのうまみ成分のグルタミン酸やレンチシンがその効能をさらに高めます。

あさつきとイワシのマリネ

あさつきとイワシのマリネ

イワシは私たちが体内で作ることのできない多価不飽和脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を豊富に含んでいる青魚で、あさつきのアリシンや大豆のリノール酸と一緒にコレステロール値低下に働きます。あさつき、イワシ、大豆にはカルシウムが豊富に含まれ、歯や骨の強化・精神安定・筋肉のけいれんを治すなど、体のさまざまな症状の緩和に働きます。オリーブ油に含まれる一価不飽和脂肪酸のオレイン酸は血中LDL(悪玉コレステロール)を低下させる働きに優れ、動脈硬化の予防に有効です。

あさつきのおから入り蒸しローフ

あさつきのおから入り蒸しローフ

豚肉はアミノ酸バランスに優れたたんぱく質を含み、ビタミンB1を豊富に含んでいる肉です。おからは良質な植物性たんぱく質、カルシウムやカリウムなどのミネラル、食物繊維を豊富に含み、豆腐と同じような栄養成分を含んでいます。あさつき、豚肉、おからを一緒に取ると、体力が強化され、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防に優れた食べ合わせになります。あさつきのアリシンと豚肉のビタミンB1が疲労回復力を高め、あさつきとおからのカルシウムが骨粗鬆症の予防や精神安定に働きます。

あさつきと鶏ササミの酢味噌和え

あさつきと鶏ササミの酢味噌和え

あさつき、鶏ササミ肉、くるみを一緒に取ると、あさつきに含まれる食物繊維と、鶏ササミ肉とくるみの不飽和脂肪酸が、コレステロール低下に働き、脂質異常や動脈硬化予防などに有効な食べ合わせになります。鶏ササミとくるみに含まれるビタミンEが動脈硬化予防をさらに高め、あさつきに豊富に含まれるβ‐カロテンが皮膚や粘膜を強化して老化防止に働きます。

はこべのカッテージチーズ和え

はこべのカッテージチーズ和え

カッテージチーズは脱脂乳などから作られる非熟成のチーズです。プロセスチーズなどと比較すると塩分・脂肪分が少ない低カロリー食品で、さわやかな酸味を持っています。市販のものは割高なので、ここでは牛乳と酢で手作りしましょう。はこべをカッテージチーズや干し柿と一緒に取ると、良質なたんぱく質、ビタミンA、食物繊維などが豊富に取れるため、皮膚や粘膜を健康にして美肌作りに有効な食べ合わせになります。抗酸化力も高く、脂質異常や動脈硬化予防にも有効で、ヘルシーメニューとしてもおススメです。

はこべと雑穀米のくるみ味噌おにぎり

はこべと雑穀米のくるみ味噌おにぎり

はこべと雑穀米を一緒に取ると、豊富に含まれるビタミンB群やミネラル、食物繊維の働きにより、疲労回復や便秘予防、血中コレステロール低下などが期待できる食べ合わせになります。くるみのたんぱく質は良質で吸収率が高く、脂質は血管壁にこびりついた悪玉コレステロールを取り除いて動脈硬化などの予防に働き、豊富に含まれるビタミンEが体や脳の老化防止に効果を発揮します。味噌が抗酸化力を高めて細胞の酸化予防効果をさらに高めます。炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素が取れるエネルギーに溢れた一品です。

しょうがと鮭のコーンスープ

しょうがと鮭のコーンスープ

しょうがと鮭は胃腸を温めて消化機能を増進する食べ合わせです。さらにしょうがの辛みと香気成分に含まれる抗凝血作用、血栓予防に働く鮭のEPA(イコサペンタエン酸)、きくらげの血流をよくする働きが組み合わさり、脳卒中や心臓病、動脈硬化の予防に優れた効能を発揮します。れんこん・コーンクリーム・きくらげに豊富に含まれる食物繊維が血中コレステロール値低下を高め、便秘予防に働きます。血液サラサラ、食欲増進にも優れたスープです。

しょうがとアサリの卵とじ

しょうがとアサリの卵とじ

アサリは良質なたんぱく質、ビタミンB群、鉄分、カルシウムなどを豊富に含んでいる貝です。グリシンやコハク酸などのうまみ成分や、遊離アミノ酸の一種であるタウリンも豊富に含んでいます。しょうがとアサリを一緒に取ると、しょうがの血中コレステロール値を下げる作用との相乗効果により、動脈硬化や脂質異常などの生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになります。たまねぎの硫化アリルがその作用をさらに高めます。完全食品といわれる卵の卵黄には健脳に働くレシチンが豊富に含まれ、アブラナ科の白菜には抗がん作用の高いジチオールチオニンと胃腸のぜん動運動を活発にする食物繊維が豊富に含まれています。加熱により増加するショウガオールが脂質や糖質の代謝に働くため、ヘルシーなダイエット食としてもおススメです。

しょうがとイカの炒め物

しょうがとイカの炒め物

イカは高たんぱく・低カロリーな食品で、血を補い内臓の機能を高める作用に優れています。特有のうまみは遊離アミノ酸によるもので、抗酸化力の高いタウリンも豊富に含んでいます。タウリンは肝機能やインスリンの効果を高める働きに優れ、血中コレステロールや中性脂肪の減少にも有効です。しょうがとイカを一緒に取ると、しょうがの持つ抗凝血作用やコレステロール値低下作用と一緒に動脈硬化や脂質異常、糖尿病などの生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになります。パプリカと小松菜のβ‐カロテンが細胞の抗酸化力をさらに高め、くるみのビタミンEが動脈硬化予防に働きます。

菊のはりはり漬け

菊のはりはり漬け

はりはり漬けとは、細切りや割り切りして干した大根(切り干し大根)を漬け汁に漬けたもので、噛むとパリパリ音のすることから、この名で呼ばれている料理です。切り干し大根は乾燥野菜の代表格で、太陽の光を浴びることでデンプンが糖化されて甘みが増し、ビタミン・ミネラルなどの栄養成分が凝縮され、食物繊維含有も高い健康食品です。菊の持つビタミンE・Cや薬効成分とにんじんのβ‐カロテンが体内の細胞酸化予防に働き、きくらげと一緒に取ると、動脈硬化の予防やコレステロール低下に有効な食べ合わせになります。切り干し大根やきくらげの豊富な食物繊維がその効果をさらに高め、酢の有機酸が蓄積しやすい脂肪の分解に働き血行をスムーズにします。