ひるがおとイワシの味噌マリネ
脂質異常や動脈硬化などの生活習慣病の予防に働く

20
材料
(2人分)
ひるがおの葉(茹でたもの) | 15g | |
たまねぎ | 30g | |
イワシの三枚おろし | 1尾分 | |
ナッツ(アーモンド) | 適量 | |
A | 味噌 | 大さじ1/2 |
酢、酒 | 各大さじ1 | |
砂糖 | 小さじ1/2 | |
オリーブ油 | 大さじ1/2 |
効能
コレステロール低下、血液サラサラ、脂質異常、動脈硬化
作り方
① ひるがおの葉は食べやすい長さに切る。
② たまねぎは薄切りにする。
③ ナッツは粗く刻む。
④ イワシは皿にのせ、蒸気の立った蒸し器に入れて3分ほど蒸す。粗熱が取れたら手で身をほぐす。
⑤ ボウルにAを入れてよく混ぜ、ひるがお、たまねぎ、イワシを入れてよく和える。※途中軽くかき混ぜ、味を馴染ませる。
⑥ 器に盛り、ナッツを添える。
② たまねぎは薄切りにする。
③ ナッツは粗く刻む。
④ イワシは皿にのせ、蒸気の立った蒸し器に入れて3分ほど蒸す。粗熱が取れたら手で身をほぐす。
⑤ ボウルにAを入れてよく混ぜ、ひるがお、たまねぎ、イワシを入れてよく和える。※途中軽くかき混ぜ、味を馴染ませる。
⑥ 器に盛り、ナッツを添える。
解説
イワシは私たちの体内で作ることのできない多価不飽和脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を豊富に含んでいる青魚です。EPAとDHAは血中コレステロール値低下に働き、たまねぎの硫化アリルと一緒に血液サラサラに働きます。ひるがおの高い抗酸化力と食物繊維を一緒に取ると、脂質異常や動脈硬化など生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになり、味噌の消化吸収に優れたたんぱく質が健康体を作ります。