アサリ
解説
日本各地の淡水の混じる河口や砂泥質の浅海に生息しています。昔から滋養によいとされ、シジミやハマグリと一緒に好まれ食されてきた貝です。一年中出回っていますが、冬から春が旬です。夏場のアサリは産卵期に入り、生殖巣に毒を持つことがあるので注意。B1を破壊するアノイリナーゼを含んでいますが、加熱で失われるので生食をしなければ心配ありません。
成分
脂質が少なく、たんぱく質は良質で、アミノ酸の一種であるタウリンを含む。鉄分やカルシウム、亜鉛などのミネラル類を含み、うまみ成分はグリシンやグルタミン酸、コハク酸。ビタミンB2やB12を含有している。
調理ポイント
水から火にかけ、沸騰して貝の口が全開する直前に火を止める。貝類は煮すぎると身がかたくなるので、グラグラ煮すぎないようにする。
砂抜きをする塩分の濃度は、1リットルの水に対して20g前後の塩にするとよい。濃度がアサリの生息する海水に近いため、約30分~1時間で体内の砂を吐き出す。
砂抜きは常温の暗所が効果的。ザル付きボウルを使うと、吐いた砂を吸い込むのを防ぐことができる。また水が飛ぶのでフタをするとよい。
殻同士をこすりあわせて、汚れやヌメリを落とす。
ビタミンB12は水溶性なので、汁ごと食べられる料理がよい。
冷凍でも保存ができる。
砂抜きをする塩分の濃度は、1リットルの水に対して20g前後の塩にするとよい。濃度がアサリの生息する海水に近いため、約30分~1時間で体内の砂を吐き出す。
砂抜きは常温の暗所が効果的。ザル付きボウルを使うと、吐いた砂を吸い込むのを防ぐことができる。また水が飛ぶのでフタをするとよい。
殻同士をこすりあわせて、汚れやヌメリを落とす。
ビタミンB12は水溶性なので、汁ごと食べられる料理がよい。
冷凍でも保存ができる。