三つ葉マヨネーズのカナッペ

三つ葉のビタミンCが損なうことなく取れる、歯ざわりのよい一品です。ビタミンCは、ゆで卵やチーズ、マヨネーズに豊富に含まれるビタミンAの働きと一緒になり、肌荒れや風邪の予防に優れた働きをします。クラッカーの炭水化物がプラスされることでエネルギー源となり、免疫力が強化されます。果物を添えて、ビタミンCをさらに補います。

三つ葉と鶏ササミの酢味噌和え

三つ葉の香り成分には消化を促進し、食欲を増進させる働きがあります。春先の三つ葉にはその効果が高く、消化のよい鶏肉をプラスすることで、疲れた時や胃腸の弱った時におススメの一品となります。三つ葉のミネラル類が体調を整え、鶏肉の動物性たんぱく質が体力を強化します。アーモンドのビタミンEが鶏肉に含まれる不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化の予防にも有効です。

三つ葉入りだし巻き卵

三つ葉は日本原産のセリ科の野菜で、カロテンや鉄分を豊富に含み、皮膚や粘膜の強化や貧血予防などに有効に働きます。卵のたんぱく質や脂質が健康な肌作りをさらに促進させ、だし汁が加わることで消化が高まります。大根おろしを一緒に取ることで、卵に足りないビタミンCや食物繊維を補い、栄養バランスを整えます。卵焼き器がなくても、焼き上がった卵焼きを巻きすで包んで形を整えれば、きれいにでき上がります。

たけのことワカメのカツオ節がらめ

たけのことワカメは、ともに食物繊維とカリウムを豊富に含んでいる食品です。たけのこの食物繊維は不溶性で腸の働きを活発にし、ワカメの食物繊維は水溶性で血中コレステロールを下げる働きに優れており、双方を取ることで整腸作用が高まり便秘予防に有効に働きます。カリウムは体内の塩分を調整して血圧を正常に保ち、高血圧の予防に働きます。

たけのこと鶏ひき肉のつみれ

たけのこの根元のかたい部分を無駄なくおいしく食べる料理です。食物繊維とカリウムを多く含むたけのこ・消化吸収のよい鶏肉・抗酸化力の高いしいたけを一緒に取ると、コレステロール低下・便秘・高血圧・免疫力強化などに働く栄養価の高いダイエット食になります。鶏肉の脂質とたんぱく質は良質で、たんぱく質にはメチオニンが多く含まれ、ヒスタミンの血中濃度低下に働きます。抹茶でビタミンCを補います。

たけのこと豚バラ肉の炒めもの

たけのこ・豚肉・レーズンを一緒に取ると、疲労感や倦怠感が予防され、腸の働きが活発になる食べ合わせになります。たけのこの食物繊維にはコレステロールを吸収する働きがあるため、豚バラ肉の脂質をからめ取るため、肉の脂質の取り過ぎを心配することなく食べることができます。レーズンや木の芽には抗酸化力があり、細胞の酸化予防に有効に働きます。

たけのこごはん

たけのこの炊き込みごはんは春の香りを満喫できる春ならではの料理です。食物繊維とカリウムが豊富に取れるため、コレステロール低下や便秘予防、血圧正常化などに働きます。油揚げの植物性たんぱく質は良質で、米の糖質と一緒にエネルギー源となり、体力強化に有効です。たけのこに豊富に含まれるチロシンには、頭の回転をよくする働きを持っています。

ぜんまいのビビンバ

ナムルはもやしなどの野菜やわらびなどの山菜をゆでた後に調味料とごま油で和えた韓国の家庭料理です。食物繊維・カリウム・カロテン・ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれ、食物繊維が血中コレステロール低下や腸内環境を整え、カリウムが体内の余分なナトリウムを排出して血圧を正常化。カロテンとビタミンCが風邪予防や美肌作りに働きます。ごはんで十分な糖質を補い、ごまの脂質が老化を防止し若さを維持します。

ぜんまいの信田巻き

ぜんまいには食物繊維が豊富に含まれ、白滝やかんぴょうの食物繊維と一緒に腸の働きを活発にし、腸内の腐敗物や老廃物を排泄して便秘の予防・解消に働きます。また、ぜんまいと油揚げのビタミンKはカルシウムを骨に接着させる働きを持ち、丈夫な歯や骨を形成され、骨粗鬆症予防にも有効です。にんじんのカロテン吸収率は加熱で高まり、皮膚や粘膜を丈夫にします。

クレソンとグレープフルーツのジュース

ビタミンCが豊富な、美白&美肌に有効なジュースです。ビタミンCはメラニン色素の生成を妨げる働きがあり、シミ予防に効果があります。クレソンの鉄分や葉酸の働きは、グレープフルーツのビタミンCと一緒に取ることで吸収が高まり、貧血予防に力を発揮します。はちみつの糖質は即効性の疲れに効果があり、美容効果も高い食材です。