じしばりとマグロの和え物
動脈硬化や高血圧の予防に有効
 
              
                10
                
              材料
(2人分)
| じしばりの葉 | 40g | |
| マグロ | 80g | |
| A | だし汁 | 大さじ1 | 
| しょう油 | 大さじ1 | |
| 米酢 | 小さじ2 | |
| わさび | 小さじ1/3 | |
効能
動脈硬化、高血圧
作り方
① じしばりの葉はよく洗い、塩少々を入れた熱湯で1~2分茹で、水に放す。1~2cm長さに切り、水気を絞る。※苦味があるので20分ほど水にさらすと食べやすくなります。
② マグロは1cm角に切る。
③ ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。
④ ③にじしばりの葉とマグロを入れ、和える。
② マグロは1cm角に切る。
③ ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。
④ ③にじしばりの葉とマグロを入れ、和える。
解説
マグロは種類や部位によって栄養価は異なりますが、総じてたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている魚です。赤身には増血作用のある鉄分が多く含まれ、脂質は健脳作用の高い不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)。カロテンや食物繊維、葉緑素を含むじしばりの葉と一緒に取ると、動脈硬化や高血圧の予防に優れた食べ合わせになります。マグロの良質な脂質は生食すると損失なく取り入れることができます。


 Loading...
Loading...